注意: サーバー上でスラッシュコマンドが表示されないことがあるようです。
対処法: スラッシュコマンドが表示されないときは、FNJPNews#4220をサーバーからキックして入れ直してください。
※入れ直してもスラッシュコマンドが表示されなかった際はDMへお問い合わせください。
Contents
Discord アイテムショップBotについて
Discordで利用できるアイテムショップBotができました!
自分のサーバーにBotを追加したいという方はこちらから 。
YouTubeでも動画載せているのでよければご覧ください。
また、使い方やサーバーへの追加方法などが分からない際はDiscordのサポートサーバーがありますのでそちらをご利用ください。
URLへ飛んで追加したいサーバーを選択

毎朝9時にアイテムショップを自動更新
コマンド: /shopchannel 更新したいチャンネル


簡単に自分のサーバーでアイテムショップBotを利用することができます!

※チャンネルから削除したい場合

コマンド: /shopchannel 削除したいチャンネル
そのチャンネルではアイテムショップは送信されなくなります。
Epicアカウント認証
Epic GamesのアカウントとDiscordボットをリンクして、より詳しい情報を取得できるようになります。
コマンド: /fnauth_login



1, Epic Gamesのサイトにログイン
Epic Gamesのサイトへ飛び、認証したいアカウントでログインしてください。
2, こちらへ飛んで32桁のコードをコピー
リンクへ飛ぶと32桁の英数字が並んでいるかと思います。
こちらをコピーしてください。(画像の黒く塗りつぶされている部分をコピー)
3, 送信を押し、コピーした32桁のコードを張り付けて送信。

認証が完了すると、「認証に成功しました!」と表示されます。
失敗した方は最初からもう一度やり直してください。
認証できない方は次のことが原因かもしれません。
↓ ↓ ↓
1, Safari, Chromeでプライベートモード(シークレットモード)で認証コードを発行していることが原因。
もしなってた場合、通常のタブでやってみてください。
2, 認証コードを発行してから一定時間が経過していることが原因。
もしエラーが出た場合は、一度コードを再発行してやり直してください。
また、同じコードを何回も使いまわすことはできませんのでご理解お願い致します。
V-Bucksの所持数/購入数/消費数表示
コマンド: /vbucks
※こちらのコマンドはEpicアカウント認証をするか、32桁のコードを取得した方のみ利用可能です。
過去、購入した合計のV-Bucksや、現在所持しているV-Bucksの数、直近でのV-Bucksの消費数などを見ることができます。
※iOSで購入分のV-Bucksは含まれておりません。

開催中の大会リーダーボードを表示
コマンド: /leaderboard
開催中の大会リーダーボードを表示します。


過去の大会の戦績を表示
コマンド: /leaderboard_history
※こちらのコマンドはEpicアカウント認証をするか、32桁のコードを取得した方のみ利用可能です。
過去に出場した大会の戦績を表示します。


開催中の大会でユーザーの戦績を表示
コマンド: /leaderboard_stats 確認したいプレイヤーのID
開催中の大会でユーザーの戦績を表示します。


※大会が開催されてない際はこのように表示されません。
ロードアウトのアイテムを確認
コマンド: /loadout
※こちらのコマンドはEpicアカウント認証をするか、32桁のコードを取得した方のみ利用可能です。
ロードアウトのアイテムを確認できます。


スキンチェッカー
コマンド: /locker
※こちらのコマンドはEpicアカウント認証をするか、32桁のコードを取得した方のみ利用可能です。


アリーナ戦績確認
コマンド: /stats_arena
プラットフォームを選択する画面が出るので自分の使用しているデバイスのボタンを押してください。

※EpicGamesの制限により、EpicIDにスペースを含まないプレイヤーのみアリーナポイントを表示できます。

戦績確認
戦績の確認方法について
コマンド: /stats
プラットフォームを選択する画面が出るので自分の使用しているデバイスのボタンを押してください。


ボタンをを押して数秒すると自分の戦績が表示されます。
アカウント認証
コマンド: /fnauth


コマンドを送信したらはいを押して次へ進んでください。

Botからフレンドリクエストが送られてくるので承認してください。


フレンドになると、ステータスに4桁のコードが表示されます。こちらを覚え、送信を押してそちらのコードを送信してください。

認証が完了するとこちらが表示されます。
認証すると/statsのコマンドのみで自身の戦績を確認することができます。

アカウント認証を解除
コマンド: /fnauth_disconnect


こちらのコマンドを使用すると、/fnauth, /fnauth_login両方の認証が解除されてしまいます。
アイテムショップ画像
コマンド: /itemshop

アイテムショップの画像を送信します。
自分の運営するサーバーがありましたら是非利用してみてください!
Special Thanks: @gomashio